Xbox ゲームパスに「Coral Island(コーラルアイランド)」というタイトルがあったのでプレイしてみました。
その名の通り、サンゴで囲まれた島で農場を経営しながら島の人々と交流をする、といったゲームです。
とても面白くて、気が付けば77時間くらいプレイしていました。
1年通して遊んだので、個人的な感想を書いていきます。
3D酔いが皆無
コーラルアイランドの一番好きなところは、3D酔いが無いところです。
グラフィックは3Dですが、見下ろし型なので3D酔いが全くありません。
ゲームで酔いやすい私にとってこれはとても嬉しいポイントでした。
最近は本家の牧場物語シリーズも3D化する傾向にあって、酔って長時間プレイできないのが悩みでした。
そこはコーラルアイランドなら安心、絶対に画面酔いしないので安心して遊べます。
システムがわかりやすい
コーラルアイランドでは、荒れた農地を耕し、作物を育てたり、鉱山で鉱石を掘り出したりなどできることがたくさん。
あまりチュートリアルは充実していないのですが、農場ゲームをやったことがある人ならサクサク遊べると思います。
ざっくり言うと、「ほとんどスターデューバレー」です。
スターデューバレーが好きな人は絶対に楽しめるゲームです。
設定のおすすめ
コーラルアイランドでまず最初にするべきおすすめの設定をいくつかご紹介します。
「オプション」→「設定」→「ゲーム」内
・「カメラズームを調整」:スライダーを一番左(90%)へ
デフォルトでかなりカメラが遠いのですが、これで少し近くなります。
個人的にはもっと大きく見たいときもありますがこれが精いっぱいです。
・「ゲーム時間のスピード」:スライダーを一番左(50%)へ
時間の進み方が遅くなります。いつの間にか夜になってた!という農場ゲームにありがちな忙しさが多少緩和されます。
「オプション」→「設定」→「マウスとキーボード」内
・釣り糸を切る:あまり使わないようなキーを割り当ててください
ここが最初はマウスの右クリックになっているので、使いにくいようなキーを割り当てるのがおすすめです。というのも、釣り糸を引くのが左クリックなんですよ。それで左クリックで魚との駆け引きをしているときにうっかり右クリックを触ってしまってオジャンに…ということがあったので変えておくのがおすすめです。
スキルツリーのおすすめ
「習熟度」のスキルポイントは今のところ振り直しできないので、慎重に選ぶべきだったと後悔しています。
私が後悔したのはこれです。
「採掘」→「ジェムの値段」:ジェムを売った時の値段が上昇
金策でオスミウム鉱石を売るときにも適用されるので、取っておくべきだったなーと。
その反省をいかして「ダイビング」では値段上昇スキルに振りました。
金策、大事です
というわけでCoral Island、牧場系ゲームが好きなら絶対におすすめです!